講座・イベントevent
令和7年度 男女共同参画出張講座
受付期間:令和7年4月~令和8年2月
開催日:随時
性別にとらわれず誰にとっても暮らしやすい社会へ
男女共同参画社会の実現に向けての意識啓発を図るために、講師を無料で派遣します。地域団体や市民グループでの学習会、企業での社員研修、または、学校での学び等にご利用ください。
【対象とテーマの事例】
どなたでも | □ アンコンシャス・バイアス(無意識の思いこみ)と男女共同参画 □ コミュニケーション(アンガーマネジメント講座)(アサーション講座) □ 整理・整頓で人生が変わる(職場でパフォーマンスを上げる片付け術)(親子で片付け) |
---|---|
PTA・子育て世代向け | □ 幼児期からの性教育 □ 子育て・親育ち~発達・コミュニケーション~ □ ママとパパのゆとりづくり □ パパと遊ぼう(親子参加型) |
小学生・中学生向け | □ 性教育講座 □ マイ・タイムラインを作ろう(防災講座) |
高校生、教職員の学習会 地域の研修に |
□ 性教育講座 □ マイ・タイムラインを作ろう(防災講座) |
企業・事業所で | □ 働きやすい職場づくり(女性活躍)(働き方改革) □ 多様性を活かす組織の必須トレーニング |
上記テーマは「第4次松山市男女共同参画基本計画」に基づいて設定しています。
ほかにも男女共同参画に関する学習会をオーダーメイドで承ります。
- 対象:松山市に所在している市民グループ、サークル、PTAなどの地域団体、公民館、自治体、企業など※年度に1回限りの申込み
- 人数:参加者20人以上(先着20団体程度)
- 日時:令和7年4月~令和8年2月まで、希望の日時で※開催希望日の1ヶ月前までに申込み※ただし、コムズ休館日は対応不可
- 会場:松山市内に限る(設営、準備は申込み団体で行う)
- 講師:コムズ登録の講師に限る。ただし、官公庁の場合は、当財団在職の職員のみ
- 費用:講師料は無料(コムズが負担)ただし、会場費等の諸経費は申込み団体が負担する
【開催までの流れ】
- 出張講座の検討:希望テーマ、日時、会場、対象、参加人数などを申込み団体で検討します。
- 相談、申込み:電話、メールでお問合せください。
- 打ち合わせ、企画提案:ご希望を伺いながら、準備物、講師の日程確認などを行います。
- 講座当日:会場設営、プロジェクターなど必要機材の準備は申込み団体でお願いします。
- 報告書の提出:講座終了後、1週間以内に「報告書」をメール、FAX、郵送などでご提出ください。
【報告書:ダウンロードしてご使用ください】
報告書大人のみ 報告書保護者と未就学児