松山市男女共同参画推進センター COMS(コムズ)

とじるメニュー SNSメルマガ

調査研究事業Survey research project

男女共同参画に関する市民意識調査

調査の目的

(公財)松山市男女共同参画推進財団では、市民の皆さまの男女共同参画に関する意識と生活の実態を探り、今後の事業の方向性を見出し、かつ松山市が令和5年3月に策定する「第4次松山市男女共同参画基本計画」の基礎資料とするために、本調査を実施しました。
今回は、令和3年6月に「育児・介護休業法」が改正され、令和4年4月から段階的に施行されたことを受け、男性の育児休業取得の促進や、性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)など、新たな設問を設けました。
なお、本調査はコロナ下での調査となり、結果にも、人々の生活や行動様式に影響を及ぼした様子が見られました。詳細は報告書をご覧ください。(下記にダウンロードファイルがあります)

調査の設計

1 母集団 松山市在住の20歳から79歳までの男女
2 標本数 3,000人(男女各1,500人)
3 抽出法 住民基本台帳より無作為抽出法によって抽出
4 実施時期 令和4年2月
5 調査方法 郵送による質問票の送付、回収
6 調査項目
  • さまざまな考え方について
  • 言葉の認知度
  • 地域活動について
  • 時間の使い方について
  • 新型コロナウイルスと生活について
  • 昇進について
  • ハラスメントについて
  • 配偶者・交際相手に対する暴力について
  • あらゆる分野における男女の平等感について
  • 子育てと仕事の両立について
  • 困りごとや悩みについて
  • 「松山市男女共同参画推進センター・コムズ」について
  • 回答者について

 

調査票の回収結果

調査標本数  3,000人(男女各1,500人)
有効標本回収数  1,353人
(女性734人、男性565人、答えたくない20人、性別不明34人)
有効回収率 45.1%
(女性54.2%、男性41.8%、答えたくない1.5%、性別不明2.5%)

 

ダウンロードファイル

男女共同参画に関する市民意識調査報告書 ~2022(令和4)年調査~

男女共同参画に関する市民意識調査報告書(ダイジェスト版)

 

過去実施した調査一覧

年度 調査テーマ 松山市
平成12年度 家庭におけるパートナーシップと児童の健全育成に関する市民意識調査
~ドメスティックバイオレンスおよび子どもの虐待実態調査~
 
平成13年度 男女共同参画に関する市民意識調査  
平成14年度 男性の態度や行動についての市民意識調査
~男女のよりよい関係を目指して~
 
平成15年度 児童及び市民の男女共同参画市民意識調査
~教育現場における男女平等の推進を目指して~
 
平成16年度  
平成17年度 家庭におけるパートナーシップに関する市民意識調査
~ドメスティック・バイオレンスの実態調査~
松山市男女共同参画基本計画 策定
平成18年度  
平成19年度 男女共同参画に関する市民意識調査  
平成20年度  
平成21年度 ワーク・ライフ・バランスに関する市民及び事業所意識調査  
平成22年度 第2次松山市男女共同参画基本計画 策定
平成23年度 男性の市民意識調査  
平成24年度  
平成25年度 男女間におけるパートナーシップに関する調査  
平成26年度  
平成27年度 男女共同参画に関する市民意識調査  
平成28年度 第3次松山市男女共同参画基本計画 策定
平成29年度 地域防災に関する市民意識調査  
平成30年度 中学生の男女共同参画に関する意識調査  
令和元年度  
令和2年度 デートDVに関する調査  
令和3年度 男女共同参画に関する市民意識調査  
令和4年度 第4次松山市男女共同参画基本計画 策定
令和5年度  
令和6年度 松山市内事業所における人材確保・定着に向けた雇用環境調査  
令和7年度  
pagetopへ